
- お役立ち情報
- ドッグフードの選び方
愛犬との生活に役立つ情報をご紹介。
人間と一緒でペットも成長する毎に、必要な栄養というのは変化していきます。ここでは成長にあったドッグフードの選び方をご紹介します。
愛犬の成長段階に合わせたドッグフードを与えて下さい。
| 哺乳期 | 生後30日程度、母乳時期 |
|---|---|
| 離乳期 | 生後20~60日程度、離乳食時期 |
| 成長期 | 小型犬は生後50日~10ヶ月、 中型犬~1年、大型犬~1年半、超大型犬~2年。 |
| 成犬期 | 成長期以降~小中型犬は7年間、 大型犬は5・6年間程度の時期。 |
| 高齢期 | 成犬期以降(ただし、老化のスピードは品種や固体差があります。) |

犬は人間よりも早いスピードで年をとっていきます
犬は大きさにもよりますが約1年~2年で成犬となり、その後も人間よりも早いスピードで年をとっていきます。(小型・中型で約4倍、大型で約8倍)6~7歳でそのスピードは下がりますがそれでも人間よりは早いです。
ですので、年齢によってドッグフードも年齢に合ったものを与える必要があります。

徐々に今までのフード比率をさげ、新しいフードと混ぜながら与えて下さい
犬は急な環境変化に対応するのが苦手です。突然ドッグフードを替えると消化器官に負担がかかり、下痢やおう吐、便秘など様々な体調不良が出る場合があります。よって、突然替えるのではなく、だいたい1週間~10日間かけて徐々に今までのフード比率をさげ、新しいフードと混ぜながら与えて下さい。また、新しいフードが愛犬に合うかどうかは完全に切り替え後、2週間から4週間の体調を観察して下さい。
大切なのは食いつき、ウンチの色・形・量、体型変化などです。
| 1~2日目 | 今までのフード80% | 新しいフード20% |
|---|---|---|
| 3日目 | 今までのフード60% | 新しいフード40% |
| 4日目 | 今までのフード40% | 新しいフード60% |
| 5~7日目 | 今までのフード20% | 新しいフード80% |
| 8~10日目 | 今までのフード0% | 新しいフード100% |
肥満の原因は摂取カロリー>消費カロリー。
次の3つの質問に心当たりの人は要注意!
- (1)ついつい甘やかしておやつを与えすぎ。
- (2)もっとほしがるから給与量以上の食事を与えがち。
- (3)私が運動嫌いだから愛犬の散歩や運動もさぼりがち。
肥満は色々な疾病を引き起こす要因にもなります。
きちんと管理してあげましょう。

体重・年齢によって一日の給与量というのは変化します。
各商品ページに一日の標準給与量がありますのでこちらを目安にしてください。
(*個体差があるため、様子を見ながら量を調整をする必要があります。)
| 幼犬 | 成犬 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 体重(kg) | 月齢 | 体重(kg) | 給与量(g) | ||
| 0~3ヶ月の 給与量(g) |
3~6ヶ月の 給与量(g) |
6~8ヶ月の 給与量(g) |
2 | 58 | |
| 4 | 97 | ||||
| 2 | 103 | 82 | 62 | 6 | 132 |
| 4 | 173 | 138 | 104 | 10 | 193 |
| 6 | 234 | 187 | 141 | 15 | 261 |
| 10 | 344 | 275 | 206 | 20 | 325 |
| 15 | 466 | 373 | 279 | 25 | 384 |
| 20 | 578 | 462 | 348 | 30 | 441 |
| 25 | 683 | 547 | 410 | 35 | 495 |
| 30 | 783 | 627 | 470 | 40 | 547 |
| 35 | 879 | 703 | 528 | 45 | 597 |
| 40 | 972 | 778 | 583 | 50 | 646 |













