- 困ったワン!
- ペットを飼いたい!
愛犬との生活の上で、困った時の対処方法をご紹介します。
ペットを飼うまでに行うべき事というものが多々あります。ここではその一部をご紹介いたします。
もう一度、家族でしっかり話合い考えて下さい。
ペットは自分の寂しさをうめたり、おしゃれの道具や玩具ではありません。
私達人間と同じ生き物であること。をしっかり考えて下さい。
子犬の頃は、小さくてかわいいのは当たり前ですが、犬の成長は人間よりも早く、6ヶ月~1年で人間の成人とほぼ同等に成長します。毎日の餌やりや散歩、健康管理や環境作りなど自分のライフスタイルできちんと世話が出来るのかを確認して下さい。
ペットを飼う事=命を預かる事と一緒です。10年以上の年月を共に生活し成長していく伴侶(パートナー)として家族として責任ある飼い方が出来るのか考え決断して下さい。
さぁ、いよいよペットが我が家にやってきます!
次の質問を事前に確認しましょう。
準備するもの
-
サークル・・・ペットの大きさに合わせたもの。寄りかかって倒れたりしない丈夫なものを用意して下さい。
-
犬用ベッド・・・ずばり、寝床。安心した眠りを提供できるアイテム。いらない布団や厚手の毛布やタオルを重ねる事でも代用可能です。
-
トイレ&シーツ・・・毎日、取替られる量のシーツ、汚れたら洗えるトイレで清潔に保つようにしましょう。
-
ブラッシング用品、シャンプー&リンスなど・・・ペット用品店などで犬種を説明し、適切なアドバイスのもと購入するのがいいと思います。
-
おもちゃ・・・たくさん与える必要はありませんが、お留守番などでいたずらをしないようにお気に入りのおもちゃがあると便利です。また、歯の生え変わる時期は歯茎がかゆいため、牛皮ガムやロープ製・ラバー製のおもちゃも役に立ちます。
-
キャリー&ケージ・・・お医者さんへの予防接種や乗り物での移動・外出の際、ペットを入れるキャリーケースを準備しましょう。
-
餌入れ&水入れ・・・ブリーダー繁殖の場合は、そこで使用していた食器を一緒にもらって来ると新しい環境に順応するまで役に立ちます。また、新しいものを購入する場合は、犬種のサイズに合わせた大きさを準備して下さい。子犬の頃は特に器をひっくり返したり、食べこぼしが多いので底の深い形状でステンレスや陶器で出来た丈夫なものをお薦めします。
-
首輪&リード・・・予防接種が終わったら、いよいよお散歩デビュー。体型に合ったものを選びましょう。子犬の頃は活発に動き回るため、首輪タイプよりもハーネスタイプを利用するとよいでしょう。また、大型犬の場合は力が強い為、ハーネスを利用する方がよりよいと思います。
母犬から引き離されて子犬は大変な不安を抱えています。
新しい家族のもと、安心した生活が出来るよう、しっかり準備してあげましょう。
日常的な物もペットにとっては初めて目にするものばかりです
ペットと暮らすには環境整備が重要です。特に子犬の時期は好奇心の旺盛です。人間の赤ちゃんと同様に、子犬も目に着くものや興味をもったものをかじってみてその危険度をはかることが多いのです。ペットを迎える前にまわりを見てペットにとって危険なものがないか確認して下さい。
- 電気コード・コンセント・・・感電の危険性が高い。
- タバコの吸い殻・医薬品など・・・中毒症を起こす危険性がある。
- ピアスなどの小さな装飾品・雑貨・・・腸を傷つける危険性がある。
- ビニール・・・のどや消化器官に詰まる恐れがある。
人間にとっては日常的な物もペットにとっては初めて目にするものばかりで危険がいっぱいです。ペットと暮らす環境作りは家族としての大切な役目です。
獣医さんに相談した上で接種する種類や時期を決めましょう
生後91日以上のすべての犬に狂犬病ワクチン接種義務があります。日本ではその後も一年に1回の接種が一般的となっています。また、感染症などの予防でコアワクチンを3種混合または5種混合という感染予防混合ワクチンとして接種する場合もあります。詳しくは、獣医さんに相談した上で接種する種類や時期を決めましょう。
- 犬ジステンバー
- 犬パルボウイルス感染症
- 犬アデノウイルスⅠ型感染症(犬伝染性肝炎)
- 犬アデノウイルスⅡ感染症(犬伝染性喉頭気管炎)
- 犬パラインフルエンザウイルス
- 犬コロナウイルス感染症
- 犬レプトスピラ病 黄疸出血型
- 犬レプトスピラ病 カニコーラ型
- 犬レプトスピラ病 ヘブドマデイス型
獣医さんに相談した上で接種する種類や時期を決めましょう
交配する予定のないペットには避妊・去勢手術のことを家族の責任のひとつとして考えてあげましょう。
目的
- 望まれない繁殖防止・・・捨て犬や殺処分による頭数を減らす。
- 生殖器疾病の予防・・・精巣や卵巣に出来る悪性腫瘍や関連疾病の予防が可能になる。
- 発情時期の行動抑制・・・雄同士の闘争、マウンティング、マーキングや遠吠えなどの問題行動がなくなります。
- ペットのストレス軽減・・・発情時期のフラストレーションから解放します。
時期
生殖器疾病や発情時期の行動抑制などの場合は、初めての発情期(だいたい生後6カ月ぐらい)より前に手術することが効果的です。狂犬病の予防接種の際、獣医さんに相談することをお薦めします。